【無料で使える】インスタグラムのインサイトとは?使い方や表示されない原因と対処法もご紹介

悩む子

投稿を見てる人が何人いるか分かる方法ないですか?

ハビット

リーチ数のことだね!インスタのインサイトを使えば分かるよ!

悩む子

インサイト…?

ハビット

インスタグラムが公式に出してる分析ツールなのだ!
他にも、見てる時間帯やフォロワーの年齢層などが分かるよ。

アカウントを伸ばすうえで重要なのは、投稿の分析と改善です。そんなときに役立つのがインサイト機能です。
この機能を使えば、どの投稿が人気か、どんな時間に投稿すると効果的なのかがわかるので、効率的にアカウントを運営できます。

「フォロワーを増やしたい」「インスタグラムで収益をあげたい」と考えている方にとってインサイト機能は切っても切り離せない存在なので、今回はインサイトを徹底解説します!

また、表示されないトラブルが発生している方もいらっしゃるので、表示されない原因と対処法についても触れていきます。

この記事はこんな人にオススメ

インサイトについて知りたい方
データを基にインスタ運用をしたい方
インサイトが使えないトラブルを解決したい方

記事の難易度 (初級者向け)

この記事を読めば、できること

インスタグラムのインサイトの使い方が分かる!

目次

インサイトとは?

インサイトは、Instagramで投稿やアカウントのパフォーマンスを分析できる機能です。
プロアカウントに切り替えることで誰でも無料で利用することができます。

プロアカウントへの切り替え方はあとでご紹介します!

インサイトでは、投稿やリールの「リーチ数」「インプレッション数」「エンゲージメント(いいね、コメント、シェア数)」を確認できます。また、フォロワーの性別や年齢層、活動時間といったデータも見られるため、ターゲット層を把握するのに役立ちます。

こちらの記事もご覧ください。

プロアカウントへの切り替え方

インサイト機能を使うには、プロアカウントに切り替える必要があります。

以下の手順で、プロアカウントに切り替える方法を解説します。

STEP
プロフィール画面で右上のメニュー(≡)をタップ。
STEP
「アカウントの種類とツール」を選択。
STEP
「プロアカウントに切り替える」をタップ。
STEP
当てはまるカテゴリ、そして「ビジネス」または「クリエイター」を選択して設定を完了。

これでインサイトが使えるようになるよ!

インサイトを確認する方法

インサイトはアカウントのインサイト投稿のインサイトを確認することができます。
それぞれ確認する方法を見ていきましょう。

アカウントのインサイトを確認する方法

アカウントのインサイトは、プロフィール画面で右上のメニュー(≡)をタップして、メニューの中から「インサイト」をタップすると確認できます。

こちらではフォロワー層の年齢、性別、地域、アクティブ時間を確認することができます

こうしたフォロワーの基本データを分析すれば

  • ターゲット層に刺さるコンテンツが作れる
  • 地域データを基に、その地域に関連する話題やイベントを発信できる
  • フォロワーのアクティブな時間帯を狙って投稿できる

などのメリットがあります。

フォロワーがアクティブな時間帯を知ることで、ベストな投稿時間を見極め、それに合わせて投稿できるようになるのだ!

こちらの記事もご覧ください。

投稿のインサイトを確認する方法

投稿のインサイトは投稿したコンテンツの左下にある「インサイトを見る」をタップして確認することができます。

引用元:https://www.instagram.com/sweetlife.aya/?locale=ja_JP

投稿のインサイトではリーチ数や内訳(フォロワー・フォロワー外)やエンゲージメントを確認することができます

エンゲージメントとは、投稿に対するユーザーの反応を指します。いいね、コメント、シェア、保存といったアクションが含まれます。

エンゲージメントが高いと、投稿がオススメに表示されやすくなります。

どの投稿がフォロワーに受けたのかを知ることができるんだ!

なるほど!!
つまりインサイトを活用することで伸びる投稿を作成できるんですね。

また、ユーザーがどこから流入して投稿を見ているかが分かります。

発見タブから見ているユーザーが多いということは、正しい運用ができている証拠だね!

こちらの記事もご覧ください。

インサイトが表示されない原因と対処法

インサイトが使えない…。

インスタグラムのインサイトが表示されない原因として主に以下の5つのことが考えられます。

原因1:プロアカウントに切り替えていない

インサイトは、プロアカウントに切り替えないと利用できません。個人アカウントのままになっていないか確認してください。

対処法:プロアカウントに切り替えましょう。(前述の手順参照)

原因2:アカウントのフォロワー数が100人未満

フォロワーが100人を下回っている場合は、フォロワーの基本データ(年齢層、性別、地域など)が表示されません

対処法:いいね周りをしてフォロワーを増やす。

アカウント運用初期段階は、フィード投稿がユーザーの目に止まることがないため、「いいね周り」をしてアカウントをアピールをしましょう。

ただし、「いいね」を一気に行うとスパム行為とみなされ、アカウントが制限される可能性があるため注意が必要です。

特に、作りたてのアカウントではさらに厳しく監視されるため、1時間に10〜20回程度が安全圏です。初日はさらに控えめに、5〜10回程度に抑えると良いでしょう。

原因3:ブラウザで開いている

インスタグラムのインサイトは、アプリのみで利用できる機能なので、インサイトが表示されない場合は、インスタをブラウザで開いている可能性が考えられます。

対処法:インスタのアプリから確認する。

原因4:アプリのバージョンが古い

インスタのアプリが最新バージョンでない場合、インサイト機能を正常に利用できないことがあります。

対処法:アプリを最新バージョンに更新する。

更新後にアプリを再起動してインサイトが表示されるか確認してみてね。

原因5:インスタグラム側の不具合

まれにインスタグラムのサーバー側の不具合や、アカウントのバグによりインサイトが表示されないことがあります。

対処法:
1.スマホの設定からInstagramのキャッシュをクリアにする。
2.アプリ内の「ヘルプ」からサポートセンターに問い合わせて問題を報告する。

まとめ

今回はインスタグラムが公式に出してる分析機能のインサイトについて解説しました。

インサイトでは、投稿やリールの「リーチ数」「インプレッション数」「エンゲージメント(いいね、コメント、シェア数)」を確認することができます。

また、フォロワーの性別や年齢層、活動時間といったデータも見られるため、ターゲット層を把握したり、フォロワーのニーズに合った投稿を作成するのに役立てることができます。

インサイト分析を活用することで、効率よくアカウントを成長させることができます。

また、今回はインサイトが使えない原因と対処法もご紹介しました。インサイトが使えない場合は以下の5つが原因の可能性が高いです。

プロアカウントに切り替えていない
アカウントのフォロワー数が100人未満
ブラウザで開いている
アプリのバージョンが古い
インスタグラム側の不具合

インスタ運用で成果を上げているアカウントは必ずと言っていいほど、今回ご紹介したインサイト機能を使っています。

皆さんも是非、プロアカウントに切り替えて、インサイト機能をインスタ運用に役立ててください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次