【企業向け】アパレル業界のInstagram成功事例5選|ブランディング・売上につながる運用ポイントを解説

近年、洋服やファッションアイテムを購入する際に、Instagramを参考にするユーザーが増えています。

特に20〜30代を中心に「着こなしの参考にする」「リアルな使用感をチェックする」といった行動が日常化しており、写真や動画を通じて“世界観”を伝えられるInstagramとアパレル業界の相性は非常に良いといえます。

この記事では、Instagramを活用してファンを獲得し、売上にもつなげたいと考えているアパレル企業の担当者向けに、参考になるアパレル業界のInstagramアカウントを5つご紹介します。

この記事はこんな人にオススメ

アパレル業界でInstagramを活用したいと考えている企業担当者
他社のInstagram成功事例を参考にしたい方

記事の難易度 (初級者向け)

この記事を読めば、できること

成功事例から、自社アカウントに取り入れられる運用アイデアが得られる!

目次

Instagramがアパレル業界と相性が良い理由

Instagramは、ビジュアルで魅せるアパレル業界と非常に相性の良いSNSです。

引用元:https://www.instagram.com/gu_for_all_/

Instagramがアパレル業界と相性が良い理由

視覚的に商品の魅力を伝えられる
購買導線を整えやすい
Instagramが「発見」の場として機能している

などといった理由が挙げられます。

Instagramが「発見」の場として機能しているってどういうこと?

ユーザーは「#秋服コーデ」「#韓国ファッション」などのハッシュタグで情報収集をしています。投稿に適切なタグを設定することで、ブランドや商品との偶然の出会いを生むことが可能です。

発見タグで見つけてもらう方法もあるよー!
興味のあるコンテンツが表示されるから、ターゲット層に直接リーチすることができるんだ!

アパレル業界のInstagram成功事例 3選

Instagramをうまく活用して成果を上げているアパレル企業は多数あります。

インスタ運用が上手なアカウントを3つピックアップして紹介するね!

UNIQLO(ユニクロ)

世界中で愛されるアパレルブランド「UNIQLO(ユニクロ)」の日本公式Instagramアカウントは、シンプルながらも実用的で日常にフィットするスタイリング提案が特徴です。トレンドを意識しすぎず、誰にでも取り入れやすいコーディネートを軸に、幅広い年齢層に向けた投稿が行われています。

引用元:https://www.instagram.com/uniqlo_jp/

投稿では、ユニクロスタッフやインフルエンサーによる着こなしを紹介するスタイルが多く、身長やサイズなども明記されているため、ユーザーが自分に置き換えてイメージしやすい設計になっています。また、動画やリールも活用しながら、動きの中で服のシルエットや素材感を伝える工夫も見られます。

参考になる情報がいっぱい〜!

ストーリーズでは、期間限定キャンペーンや注目商品などをタイムリーに紹介
必要な情報を分かりやすく伝える場として活用されており、最新トピックへの関心を高める工夫がされています。

GRL(グレイル)

「GRL」は、10代後半〜20代の女性をターゲットにした人気アパレルブランドです。トレンド感のあるファッションアイテムを手頃な価格で提供し、Instagramを活用して認知拡大と販売促進を行っています。

引用元:https://www.instagram.com/grl_official/

GRLのフィード投稿では、自社のモデル撮影写真だけでなく、インフルエンサーが着用している投稿をリポスト。運用の負担を軽減しつつ、クオリティの高い投稿を実現しています。また、ターゲット層が知っている有名人の写真を投稿するで、「このブランドなら安心して買える!」という信頼感や憧れを訴求しています。

インフルエンサーが自然に商品を紹介する投稿を活用することで、リアルな着こなしを見せられるのが強みとなっています。

フィード投稿やストーリーズで紹介した商品にショッピングタグを付けることで、フォロワーがタップするだけで商品ページにアクセスできる導線を作成しています。購買までのハードルを下げ、スムーズに購入へつなげています。

自社でコンテンツをすべて作成するのではなく、インフルエンサー投稿をリポストすることで、ターゲットに刺さるコンテンツを増やしながら、運用の手間を削減。さらに、ショッピング機能を活用し、Instagram上で「発見 → 購入」まで完結できる仕組みを作っているのが成功のポイントです。

MOUSSY(マウジー)

レディースファッションブランド「MOUSSY(マウジー)」の公式Instagramアカウントは、ブランドの世界観を徹底的に貫いたビジュアル展開が大きな魅力です。都会的でクールな女性像をベースに、投稿ひとつひとつにブレのないトーンやスタイルが貫かれており、ブランドの持つ価値観や空気感がダイレクトに伝わってきます。

引用元:https://www.instagram.com/moussyofficial/

投稿では、ルックブックさながらのモデルショットが中心。シーズンごとのトレンドを意識しながらも、MOUSSYらしい無骨さや洗練された印象が常に感じられる構成です。カラーやライティング、撮影ロケーションに至るまでトータルで世界観を作り上げており、ひと目で「MOUSSYの投稿」と分かる独自性を確立しています。

ショッピング機能も積極的に活用しており、投稿やリールにタグ付けされたアイテムからすぐに商品ページにアクセスできる設計になっています。気になったアイテムをそのまま購入まで導くことができ、ユーザーの購買行動をスムーズに後押しする導線づくりが秀逸です。

MOUSSYのInstagram運用は、ブランドコンセプトを強く打ち出したい企業にとって非常に参考になるアカウントです。

事例から見る、Instagram活用のポイント

インフルエンサーや自社のショップ店員を起用する

実際に店舗で働くスタッフやインフルエンサーを起用した投稿は、「誰が着ているか」が伝わることで、親しみやすさと信頼感が増します。

無機質な商品写真だけではなく、人を通じてブランドの魅力を伝えることで、ファンの獲得につながります。

ショッピング機能を活用する

Instagramショッピング機能とは、Instagram上で商品を販売できる機能のことです。

投稿にショッピングタグをつけることで、ユーザーは気になった商品をその場でチェックできます。購入の手間を減らし、「見つけたその時に買う」行動を後押しすることができます。

引用元:https://www.instagram.com/gap_jp/

この商品かわいい〜!買っちゃおう!

こちらの記事もご覧ください。

写真のトーンと統一感でブランドの世界観を伝える

Instagramは視覚で伝えるSNSです。
投稿の写真に統一感があるかどうかは、アパレルブランドの印象を大きく左右します。

たとえば、色味・撮影場所・フィルターなどを統一するだけで、「このブランドらしさ」が視覚的に伝わるようになり、アカウント全体の魅力が一段と引き立ちます。

こうした世界観づくりは、既存フォロワーのファン化だけでなく、新たにプロフィールを訪れたユーザーが「なんかおしゃれ」「雰囲気が好き」と感じるきっかけにもなり、フォロワー増加にもつながります。

ターゲット層の検索行動を意識したハッシュタグ選定

「#春服コーデ」「#プチプラファッション」「#韓国コーデ」など、ユーザーの検索ニーズに沿ったハッシュタグを意識的に使うことで、発見タブや検索経由でのリーチが格段に広がります

ハッシュタグを付けることで、投稿がジャンル認識され、見てほしいユーザーに投稿が届きやすくなります!

ジャンル認識に関してはこちらの記事もご覧ください。

投稿の拡散力を高める基本として押さえておきましょう。

ハイライトにキャンペーンや商品情報を整理して掲載

引用元:https://www.instagram.com/gu_for_all_/

ストーリーズは24時間で消えてしまうため、重要な情報はハイライトにまとめておくのがおすすめです。
「カテゴリ別の商品情報」「Q&A」「セール情報」などを整理しておくことで、初見のユーザーにも親切なアカウント設計になります。

まとめ

今回は、これからInstagramを活用したいと考えているアパレル業界の企業担当者向けに、参考になるアパレル系アカウントを3つご紹介しました。

特に競合の多いアパレル業界では、「誰が発信しているのか」「どんな想いで届けているのか」といった背景まで含めて伝えていくことで、ユーザーとの距離がぐっと縮まり、売上にもつながる流れができあがります。

“売るための投稿”だけにとらわれず、“魅せる投稿”を意識することで、Instagramはあなたのブランドの最大の味方になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次