【フォロワー爆伸び】Instagramのインサイト分析術!確認すべき項目や、数値をアップさせる方法を解説

「毎日投稿を頑張っているのに、思うように「いいね」が増えない」「半年以上運用しているのに、フォロワーがなかなか伸びない」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

Instagramは思いつきだけで手当たり次第に投稿しても全く伸びません。フォロワーを増やすには、「正しく運用できているか」「質の高い投稿を作れているか」といったポイントを確認しながら、分析と改善を継続することが必要不可欠です。

ハビット

そこで役立つのが
Instagramの公式分析ツール「インサイト」なのだ!

このツールを活用すれば、アカウントの現状や、どの投稿が良い反応を得ているのかが分かるので、アカウントの分析と改善に役立てることができます。

今回は、このインサイトを活用して、アカウントを改善する方法について詳しく解説します。

この記事はこんな人にオススメ

フォロワーが全然増えなくて悩んでいる方
いいねや保存をされる投稿を作りたい方
インサイトを使ったアカウント改善方法を知りたい方

記事の難易度 (中級者向け)

この記事を読めば、できること

インサイトを使った分析方法を知って、投稿やフォロワーを伸ばせるようになる!

目次

インサイトとは?

インサイトは、Instagramで投稿やアカウントのパフォーマンスを分析できる機能です。
プロアカウントに切り替えることで誰でも無料で利用することができます。

インサイトでは、投稿に対するユーザーの反応や、投稿が何人のユーザーに見られたかなどが確認できます。また、フォロワーの性別や年齢層、活動時間といったデータも見られるため、ターゲット層を把握するのに役立ちます。

プロアカウントへの切り替え方

STEP
プロフィール画面で右上のメニュー(≡)をタップ。
STEP
STEP
「アカウントの種類とツール」を選択。
STEP
「プロアカウントに切り替える」をタップ。
STEP
当てはまるカテゴリ、そして「ビジネス」または「クリエイター」を選択して設定を完了。

これでインサイトが使えるようになるよ!

インサイトで見るべき4つの数値

インサイトではさまざまな数値を確認できますが、インスタグラムを伸ばすうえで特に重要になってくる数値は以下の4つです。

  • エンゲージメント
  • ホーム率
  • プロフィールアクセス率
  • フォロワー転換率

それぞれ詳しく解説していくのだ!

エンゲージメント

エンゲージメントとは、投稿に対するユーザーの反応を指します。いいね、コメント、シェア、保存といったアクションが含まれます。

エンゲージメントは、アカウントの人気度や投稿の需要を測るうえで重要な指標です。
特に、フォロワー数に対してエンゲージメントが高いと、投稿がInstagramのアルゴリズムで優先的に表示されやすくなります

こちらの記事もご覧ください。

投稿の反応が良い=フォロワーにとって需要のある質の良い投稿ができている証拠だよ!

インサイトでエンゲージメントが高い投稿をチェックして、「なぜこの投稿が伸びたのか」「どの要素がフォロワーに刺さったのか」を分析しましょう。

フォロワーのニーズを理解し、良い反応が取れる投稿を作っていくことがフォロワーを伸ばす鍵となります。

ホーム率

ホーム率とは、既存のフォロワーのうち何%が自分の投稿を見てくれているかという指標のことです。

この数値が高いほど、投稿がフォロワーのホーム画面に届いていることを意味します。
一方、ホーム率が低い場合は、投稿をしてもフォロワーの“ごく一部”にしか投稿が届かないので、フォロワーから十分な反応を得られません。

ホーム率が低い=投稿がバズりにくい状態なんだ。

ホーム率は「ホームからのリーチ数÷フォロワー数×100で求めることができます。

目安は50%〜60%です。フォロワー数が1,000人の場合はホーム画面の閲覧数が500〜600必要だということです。

インサイトを確認してアカウントの現状を知ることも、インスタ運用に必要なことです。
正しい運用ができているかは全て数値として表れます。

50%を超えることを目標に運用してみましょう!

ホーム率を上げるためには?

結論、フォロワーとコミュニケーションを積極的に取ってください。
フォロワーのホーム画面には、普段からよく見ていたり、DMをしたり、コメントをしたりする人の投稿が表示されやすいです。

ストーリーの質問箱やアンケート機能を活用するのも効果的だよ!

プロフィールアクセス率

プロフィールアクセス率とは、Instagramで投稿を見たユーザーのうち、どれくらいの割合がプロフィールを訪問したかを示す指標です。

この指標は、投稿がどれだけ多くの人の興味を引き、アカウント全体を見に来てもらえたかを示します。

プロフィールアクセス率は「プロフィールアクセス数÷リーチ数」で求めることができます。
目安は3〜5%とされています。

プロフィールアクセス率が高い場合、その投稿がユーザーの関心をしっかり引きつけた証拠です。
アカウントの成長を目指すなら、この率を意識し、プロフィールへの誘導を強化していく必要があります。

プロフィールアクセス率を向上させる方法は数多く存在しますが、その中でも行動を促すCTA画像の活用は効果的な方法のひとつです。

CTA=コールトゥアクションの略で、投稿の最後に「いいね」や「フォロー」「保存」などのアクションを促す画像のことを言います。投稿に「プロフィールに飛んでね」などのメッセージを添えることで、ユーザーに行動を促すことができます。

プロフィールに飛んでもらえないと、そもそもフォローしてもらえないのでプロフィールアクセス率3%を目指してアカウントを改善していくのだ!

「改善したら、プロフィールアクセス率を割り出して分析」を繰り返すことで正しい方法を導くことができます。

フォロワー転換率

フォロワー転換率とは、投稿やプロフィールを訪れたユーザーのうち、新たにフォローしてくれた割合を指します。
この数値は、アカウントがどれだけ魅力的で、ユーザーに「フォローしたい」と思わせたかを示します。

訪問者がフォロワーに変わる率を測るんだ!

「フォロー数÷プロフィールアクセス率」で求めることができます。
目安は6〜8%程度で、この数値を超えていれば十分です。

フォロワー転換率を向上させるためには、プロフィールを充実させることが重要です。

具体的には

魅力的なプロフィール作成
「投稿内容」「フォローするメリット」などをプロフィールに記載
統一感のあるフィードデザイン

などがあります。

フォロワー転換率が高い場合、プロフィールの内容や投稿がユーザーの興味を引き、信頼感を与えている証拠です。
逆に低い場合は、プロフィールの情報や投稿内容を見直す必要があります。

まとめ

今回は、インサイトを活用したアカウントを改善する方法を解説しました。

インスタグラムを伸ばすうえで特に重要になってくるのは以下の4つの指標でした。

エンゲージメント
ホーム率
プロフィールアクセス率

フォロワー転換率

Instagramを効果的に運用し、アカウントを成長させるためには、投稿の振り返りとデータ分析が欠かせません。

今回ご紹介した指標を活用し、インサイトをもとに改善を繰り返すことで、Instagramアカウントを効率良く伸ばすことが可能です。分析と改善を続け、あなたのアカウントを成功へ導きましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次