【バズりやすくなる!】インスタグラムのおすすめの投稿時間とは?予約投稿ってできるの?

インスタグラムには適切な投稿時間が存在します。「フォロワーを増やしたい」「投稿をバズらせたい」と思っている方は、投稿する時間帯を意識してみるといいでしょう。

今回は、おすすめな投稿時間を紹介します!

ハビット

インスタで収益を上げているインスタグラマー達は、時間を意識して投稿を上げているんだよ!

悩む子

予約とかできたりするのかな?

ハビット

そこについても、この記事で触れるね

この記事はこんな人にオススメ

いつ投稿すべきなのか知りたい方
投稿をバズらせたい方
フォロワーに「いいね」や「保存」をして欲しい方

記事の難易度 (初級者向け)

この記事を読めば、できること

オススメの投稿時間を知ることで、投稿をバズらせることができる!

目次

投稿をポストする時間にこだわる理由

なんで投稿時間にこだわる必要があるんですか?

投稿をバズらせるためには、投稿後1時間以内のエンゲージメントが最も大切だからなのだ!

エンゲージメントとは、投稿に対してのユーザーの反応のことです。既存のフォロワーからの反応が良いことを、エンゲージメントが高いと言います。

投稿がバズるまでの流れ

まずは、投稿がバズるまでの流れを説明するね!

STEP
投稿する

投稿を公開すると、まずフォロワーの一部(全体の10~20%程度)に優先的に表示されます。この段階で、投稿がどれだけ「いいね」や「保存」、「シェア」といったエンゲージメントを得られるかが重要です。

ここで高いエンゲージメントが取れ、Instagramに評価をされれば、次のフォロワー層へ広がることができます。

投稿が次のフォロワー層に広がるタイミングは、Instagramのアルゴリズムがエンゲージメントのパフォーマンスを評価する最初の1時間が特に重要とされています。

STEP
次のフォロワー層へ広がる

投稿のパフォーマンスが良い場合、フォロワーの中でさらに広い範囲に表示されます。この段階でのエンゲージメントも引き続き重要です。

STEP
発見タブに載る

アルゴリズムが「この投稿は価値がある」と判断すると、発見タブに表示されます。

STEP
投稿がバズる

発見タブに載った投稿が、多くのエンゲージメントを得ると、さらに多くのユーザーに表示されるサイクルが生まれます。この段階での「保存」や「シェア」の数が多いと、投稿が急速に拡散し、バズりにつながります。

以上が投稿がバズるまでの流れなのだ!

投稿をバズらせるためには発見タブに投稿を載せる必要がありますが、Step1で高いエンゲージメントが取れていなければ意味がありません。

そして、このStep1では投稿してから1時間までの反応が評価基準となります。

だから、フォロワーが一番アクティブな時間帯を狙って投稿をアップしないといけないんですね!!

おすすめの投稿時間

投稿してすぐに「いいね」や「保存」などの反応をもらうためにも、ユーザーがよく見る時間帯を狙う必要があります。

この時間帯は、運用しているアカウントのフォロワー層によって異なりますが、一般的にSNSや連絡をチェックしている時間帯は、通勤時間・ランチタイム・就寝前となります。

通勤・通学時間

平日の朝7〜8時の時間は午前中のゴールデンタイムと言われています。

寝起きに一度スマホを確認したり、移動時間の暇つぶしや、情報収集のためにスマホをチェックしている方が多い時間帯となります。

学生や会社員のフォロワーが多い人は狙い目です!

ランチタイム

ランチタイムである12〜13時は、学生や会社員だけではなく、主婦の方など、多くの方がスマホを利用している時間帯です。

ただし、学生や会社員の方はゆっくりとSNSを閲覧する時間がない場合もあるので、投稿がスルーされる可能性があります。

主婦の場合は、13時以降もインスタをチェックしている方もいます。

フォロワーに主婦層が多い方にはオススメの時間帯です。

夕食後〜就寝前

インスタのゴールデンタイムとも言われているのが、夕食後〜就寝前の20〜22時です!

1日の中で一番利用率の高い時間帯です!

その中でも最もアクティブ率が高いのは「21時前後」です。

21時頃は、入浴や食事を終えて、幅広い層の方が、ゆっくりとくつろいでいる時間です。主婦の方は、子どもを寝かしつけが終えた頃でもあるので、おすすめの時間帯だと言えます。

ベストな時間帯を見つける

21時に投稿すれば良いんですね!

これはあくまでも、一般的に言われていることだからね。

フォロワー層の生活スタイルに合わせることが大切です。自分のフォロワー層が活発な時間帯に投稿するのがベストです。

ここでは、あなたのアカウントの適切な投稿時間の見つけ方を解説します。

ターゲット層をイメージする

フォロワーがまだ少ない運用初期段階では、前述したゴールデンタイムを参考に投稿を上げるのが良いでしょう。

一般的に、SNSや連絡をチェックしている時間帯は、通勤時間・ランチタイム・就寝前でした。

自分の投稿を見て欲しいターゲット層は誰なのか、そのターゲットはどのようなライフスタイルを送っているかなど、具体的にイメージしながら考えてみましょう。

例えば、20代後半の女性会社員をターゲットにする場合、朝は支度で忙しいことが予想されるため、「ランチタイム」や「夕食後~就寝前」が狙い目ですよね。

ランチタイムは軽く流し見をしてそうだから、ランチタイムはストーリーのみで、「夕食後〜就寝前」に投稿を上げよう!

素晴らしい!!

インサイト機能を使う

ある程度フォロワーを獲得できたら、インサイト機能を使ってフォロワーが活発な時間帯をリサーチしましょう。

インサイト機能を使うにはプロアカウントに切り替える必要があります。

無料で誰でも切り替えることができます!

インサイト機能は、インスタグラムの公式分析ツールのことです。
いいね数や保存数、フォロワーの年齢層・男女比率、活発的な時間帯などが確認できます。

曜日ごとに確認できるなんて、すっごく便利だね!

テストをする

インサイトで確認したフォロワーのアクティブな時間帯が、必ずしもベストな投稿時間とは限りません

競合が多い時間帯では、投稿が埋もれてしまう可能性があるのだ。

ベストな投稿時間帯を見つける目的は、フォロワーからより多くのエンゲージメントを得ることです。

フォロワーがアクティブな時間帯を基準にしつつ、複数の時間帯で投稿を行い、1時間後の反応率を分析してみてください。投稿の内容によって反応率が変わるため、何度も検証してみましょう。

このように分析を繰り返すことで、自分のアカウントにとって最適な投稿時間を見つけることができます。

同じ時間に投稿する

ベストな時間帯を見つけたら、同じ時間帯に投稿するようにしましょう。

毎回同じ時間帯に投稿することで、フォロワーがあなたの投稿をチェックしてくれる習慣が付くので、エンゲージメントが安定します。

投稿時間や投稿頻度に一貫性がないと、フォロワーからの関心が薄れやすくなります

毎日投稿できなくても、決まった曜日と時間帯に投稿していると、フォロワーが投稿を見てくれやすくなるよ。

予約機能って使えるの?

ベストな投稿時間帯を見極め、それに合わせて投稿を行う重要性をご理解いただけたかと思います。

予約機能があったら便利だな〜

実はインスタには便利な予約機能があって
プロアカウントに切り替えていたら使えるのだ!

Instagramのアプリ内で使える予約投稿機能は、プロアカウントに切り替えることで利用できます

以下の手順で、アプリ内で予約投稿を行う方法を解説します。

STEP
投稿内容を作成

「+」ボタンを押して、通常の投稿と同じように、写真や動画を選択。

フィルターや音楽等を選択し、投稿の準備を進めます。

STEP
投稿スケジュールを設定

作成画面で「次へ」をタップすると新規投稿画面に進むので、画面下部に表示される「その他のオプション」を選択。

「この投稿を時間指定」をオンにすると、投稿日時の設定が可能になります。

STEP
予約投稿が完了

画面左上の矢印から新規投稿画面に戻り、「シェア」の青色ボタンをタップすると予約投稿が完了します。

予約投稿のメリット

インスタ予約投稿を活用するメリットは、以下の3つです。

  • フォロワーが最もアクティブな時間帯に合わせて投稿できる。
  • 投稿管理が楽になり、日々の負担を軽減。
  • 一貫性を保てるので、フォロワーから信頼を獲得できる。

今まではアラームを設定して急いで投稿していたから、とても楽になりそう〜!

便利な機能なので、使ってみるのだ!

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はおすすめな投稿時間と予約機能の使い方をご紹介しました。

ベストな投稿時間を見つけるポイントとして

ターゲット層をイメージする
インサイト機能を使う
テストする
毎日同じ時間に投稿する

の4つでした。

インスタグラムでバズるためには、既存のフォロワーから多くの反応を得なければなりません。そのためにはフォロワーから多く見てもらえるベストな投稿時間を知って、投稿する必要があります。

「インスタグラムでバズりたい」「フォロワーを伸ばして収益を上げたい」と考えている方は、自分のアカウントの適切な投稿時間を見つけて、投稿してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次