【インスタ】フォロワーが欲しいなら、毎日投稿は絶対するな!

悩む子

今日もインスタの投稿しないと…!

ハビット

毎日投稿して今日もインスタの投稿しないと…!るの?

悩む子

そうなんです。その方が伸びるって聞いたから「毎日投稿」頑張っているんです!
でも中々フォロワーが増えないんですよね〜

ハビット

間違えたやり方をしていたら、毎日投稿はむしろ逆効果だよ。

「インスタのアカウントを伸ばしたいなら毎日投稿するべきだ」と言われています。しかし、間違えた運用方法をしていると、むしろ伸びにくいアカウントになってしまうのはご存知でしたか?

今回は毎日投稿すべきではない理由と、フォロワーを増やすための質の良い投稿の作り方を解説します!

この記事はこんな人にオススメ

毎日投稿を頑張っているのにフォロワーが伸びない方
毎日投稿すべきなのか知りたい方
フォロワーを効率よく増やしたい方

記事の難易度 (初級者向け)

この記事を読めば、できること

無駄な投稿をやめて、効率よくインスタのアカウントが伸ばせる!

目次

毎日投稿してはいけない理由

「毎日投稿してはいけない」わけではありません。

もちろん、質の良い投稿を毎日続けられるのなら、それが理想です。

インスタを運用するうえで、やってはいけないことは「質の悪い投稿」をすることです。

投稿するネタを無理にひねり出して質の悪い投稿をするくらいなら、週に3回でも良いので、質の高い投稿だけをしていった方がアカウントは伸びます。

ここでいう「質の良い投稿」とは、既存のフォロワーから多くの反応が取れている投稿のことです。

アカウントが伸びる仕組み

インスタでフォロワーを増やすには、まず「発見タブ」に投稿を載せる必要があります。

発見タブとは、アプリの左下にある虫眼鏡マークのボタンをタップしたときに表示される画面のことです。

発見タブに載ると、あなたの投稿に興味があるユーザーに投稿が届きます。
そして、発見タブに載った投稿でさらに多くの反応が得られると、いわゆる『バズる』という現象が起こるのです。

新規フォロワーを獲得できる大チャンス!

この発見タブに載るには、インスタグラムからのアカウント評価が高くなければなりません

インスタグラムのAIに「質の良い投稿をしてくれるアカウントだ」と認識してもらって、初めて発見タブに載ることができます。

反対に、質の悪い投稿を続けていると、インスタグラムからの評価が落ち、外部に投稿が露出しにくい「伸びにくいアカウント」に仕上がります。

インスタ運用初心者の方が、質の良い投稿を毎日投稿することは難しいんですね。

そうそう。アカウントの評価を落とすくらいなら
毎日投稿はしないほうがいいんだよ。

何度もいいますが、一番大事なのはインスタグラムからの評価を高めることです。
運用初期段階では特に、インスタ側からの評価を高めることを意識した運用を心掛けないといけません。

質の悪い投稿を毎日続けるより、週3回でも良いので、質の良い投稿だけをしていきましょう

質の良い投稿を作る方法

インスタグラムは、量より「質」の方が重要です。既存のフォロワーから多くの反応が貰える「質の良い投稿」だけをしていって、インスタグラムからのアカウント評価が高めなくてはいけません

質の良い投稿ってどうやって作るんですか?

フォロワーから反応がたくさん取れる投稿の作り方を教えるよ!

質の良い投稿を作るためのポイントを5つ紹介します。

ポイント1:運用ジャンルの投稿のみ発信する

発信しているジャンルと無関係な投稿は絶対NGです。

例えば、コスメアカウントを運用しているのに
ダイエットの情報も発信したりとかね。

コスメアカウントをフォローしている女性なら、ダイエットの情報にも興味があるんじゃないんですか?

全員がそうとは限らないんだ。

コスメだけに興味があるフォロワーからはスルーされるので、反応率が大きく下がってしまいます。
最悪、フォローを外されることもあります。

これが続くと、インスタグラムの評価にも悪影響を及ぼします。

発信しているジャンルに一貫性を持たせ、関連性のある投稿だけを心がけましょう!

ポイント2:思わずタップしたくなるサムネイル

フォロワーから反応をもらうには、フォロワーが関心を持っている内容の投稿をしなければなりません。

しかし、どんなに内容が良くても、サムネイルが魅力的でないと投稿自体を見てもらえません

インスタのサムネイルは投稿の顔です。

せっかく良い投稿が作れたのに、サムネが原因で見てもらえないのは勿体無いのだ。

良いサムネイルのポイント

デザインが洗練されている
一目で投稿内容が分かる
タイトルがシンプルで分かりやすい
フォロワーの目を引くインパクトのあるフレーズを使用している

などの共通点があります。

引用元:https://www.instagram.com/azato_m.gram/

特に発見タブに表示されている投稿は、インスタグラム側から高く評価されている投稿ばかり。
掲載されている投稿のサムネイルを、ぜひ参考にしてみてください!

ポイント3:綺麗な写真を使用する

インスタは写真・動画がメインのSNSです。

競合が当たり前のように、綺麗な画像を使用している中、クオリティが低い画像だとユーザーから投稿をスルーされてしまいます。

写真アプリのフィルターを使って、加工して写真のクオリティを上げよう!

ポイント4:フォロワーにとって役に立つ情報を発信する

フォロワーから、有益な情報だと感じてもらえると「いいね」や「保存」をしてもらいやすくなります。

トレンドを常に意識して、ターゲット層のニーズに合わせたコンテンツを企画したりしましょう
また、「どうしてこの投稿が伸びたのか?」「フォロワーはこの投稿のどの部分に興味を持ったのか?」などといった分析と改善を繰り返すのも、インスタを運用するうえで重要なことです。

インスタ運用では、試行錯誤を繰り返すことが成功のカギだね!

ポイント5:投稿時間をフォロワーに合わせる

質が良いだけではフォロワーから多くの反応はもらえません。伸びている投稿は必ず、アカウントをフォローしてくれているユーザーのライフスタイルに合わせて投稿しています

なぜならインスタグラムは、投稿されて1時間以内の反応をまず見るからです。

1時間以内の反応を見て、他のフォロワーにもその投稿を届けるかどうかを決めているのだ。

そのため、投稿直後に多くの反応を得るには、フォロワーがアクティブな時間帯を狙うことがポイントです。

一般的にSNSや連絡をチェックしている時間帯は、通勤時間・ランチタイム・就寝前です。

一般的なアクティブ時間帯

平日朝(7〜9時):通勤時間にインスタをチェックする人が多い。
昼休み(12〜14時):ランチタイム中にスマホを見る人が多い。
夜(19〜22時):仕事後やリラックスタイムにスマホを利用する時間帯。

ただ、これはあくまで一般的な目安です。運用しているアカウントのターゲット層によって異なります。自分のフォロワーのライフスタイルに合わせて投稿することが大切です。

フォロワーがいつアクティブかってどうやってわかるの?

インサイト機能を使うことで、フォロワーがアクティブな時間帯を確認できます。
この機能は、ビジネスアカウントに切り替えると利用できます。

週末と平日でアクティブな時間が変わる場合もあるので、フォロワーの行動を分析し、最適な時間帯に投稿をしましょう。

発信を届けたい人のライフスタイルに合わせて投稿をすることで、フォロワーからの反応の獲得が期待できます。
また、毎回決まった時間に投稿をすることで、フォロワーに自分の投稿を見る習慣を付けることができ、反応率が安定しやすくなるメリットもあります。

投稿の時間を工夫して、フォロワーからの反応を最大化させましょう!

まとめ

今回は、毎日投稿すべきではない理由と、質の良い投稿を作るためのポイントについて解説しました。

インスタグラムは、量より「質」の方が重要です。
質の悪い投稿を毎日続けるよりも、週に3回でも良いので、質の良い投稿心をがけた方がフォロワーを効率的に増やすことができます

フォロワーを増やすには、投稿をより多くのユーザーに見てもらわなければなりません。

そのためには、インスタグラム側から「質の良い投稿を作るアカウントだ」と認識され、発見タブに掲載されることが重要です。発見タブに載れば、投稿がより多くの人に拡散されるチャンスが広がります。

質の良い投稿を作るためのポイントは以下の5つでした。

運用ジャンルの投稿のみ発信する
思わずタップしたくなるサムネイル
綺麗な写真を使用しているか

フォロワーにとって役に立つ情報を発信できているか
投稿時間をフォロワーに合わせる

アカウント運用初期段階は、特にインスタ側からの評価を高めることを意識した運用を心掛けないといけません。

今回ご紹介した5つのポイントを取り入れながら、質の高い投稿を作成し、フォロワーの反応を増やしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次