【インスタ】バズりたいならストーリーズを攻略せよ!インスタのストーリーズを徹底解説!

悩む子

中々エンゲージメントが取れないなー。
どうしたら「いいね」や「保存」がたくさん取れる投稿を作れるんだろう…。

ハビット

ストーリーズは活用してる?

悩む子

ストーリーズは詳しくなくて、あまり使ってないです。
あ、でも「投稿をあげましたー!」ってフォロワーに知らせたりはしています!

ハビット

なるほど…ちょっと惜しいのだ。

ストーリーズをもっと上手に活用すれば、いいねや保存をされやすいアカウントに育てることができるよ!

「投稿をバズらせたい」「フォロワーを増やしたい」と思って、フィード投稿やリールの作成に力を入れている方は多いかと思います。

しかし、インスタ運用をする人が増えてきた今、フィード投稿やリールに力を入れただけで、アカウントを伸ばすのは少し難しいです。

フォロワーを増やしたり、投稿をバズらせるためには、ストーリーズをうまく活用する必要があります。

今回は、ストーリーズについてあまり詳しくない初心者向けに「ストーリーズの基本的な機能」「ストーリーズの重要性」について徹底解説します。

この記事はこんな人にオススメ

ストーリーズについて知りたい方
投稿をバズらせたい方
フォロワーを増やしたい方

記事の難易度 (初級者向け)

この記事を読めば、できること

ストーリーズを活用して、エンゲージメント率が高い『質の良いアカウント』を作れる!

目次

インスタのストーリーズとは?

ストーリーズは、Instagramで24時間限定で表示される投稿機能です。写真や動画を使って気軽に近況をシェアできるのが特徴です。

24時間経つと自動的に消えるよ!

フォローしている人のストーリーズは、ホーム画面上部の丸いアイコンで表示されます。
タップすると全画面で再生され、スワイプで次のストーリーズに進むことができます。

引用元:https://www.instagram.com/chico.sna/?locale=ja_JP

また、テキストやスタンプ、音楽を追加してカスタマイズも可能です。見た人を確認できる機能もあり、日常の共有やユーザーとの交流に最適です。

ストーリーズの使い方

ストーリーズは以下の手順で作成できます。

STEP
ストーリーズを開く
  1. ホーム画面上部の自分のアイコンをタップ
  2. ホーム画面で左にスワイプ
  3. ホーム画面かプロフィール画面の「+」をタップして「ストーリーズ」を選択
STEP
写真や動画を撮影、またはアルバムから選択

アルバムから既存の写真を選ぶか、撮影するかが選べます。

撮影ボタンをタップすると写真を撮ることができ、長押しすると動画が撮影されます。
また、カメラモードでは「その他のオプション」を選ぶことができます。

作成:写真や動画を使用せず、テキストやスタンプのみのシンプルな投稿の作成。
ブーメラン:短いループ動画(再生と逆再生が繰り返される動画)の作成。
レイアウト:複数の写真を組み合わせてコラージュできる。
ハンズフリー:ボタンを押し続けずに動画を撮影できる便利なモード。

STEP
編集する

文字入れやスタンプ、音楽、エフェクトなどの追加が行えます。フィード投稿同様、ハッシュタグ、@メンション、位置情報の追加も可能です。

スタンプは、ストーリーズ作成画面の上部にある「スタンプアイコン」(笑顔の四角いマーク)をタップすることで表示されます。そこから好きなスタンプを選び、投稿に自由に配置できます。

アンケート機能や質問箱はここから選べのだ!

STEP
投稿を公開

編集が完了したら、左下にある「ストーリーズ」をタップすれば完了です。
「親しい友達」を選択すれば、特定の人だけに公開することも可能です。

インスタグラムのハイライトの使い方

インスタグラムのハイライト機能を使えば、ストーリーズを24時間以上保存してプロフィールに表示できます。

ハイライトはストーリーズを永遠に残せるアルバムみたいなものだよ!

引用元:https://www.instagram.com/mote__diet/

ストーリーズを投稿した後、「ハイライトに追加」を選ぶだけで簡単に設定できます。

具体的なやり方は以下のふたつ

過去のストーリーズ(アーカイブ)から選んでハイライトを新規作成する。
ストーリーズの再生中にハイライトに追加する。

自己紹介や商品紹介、イベントなどをテーマ別にまとめることで、プロフィールを訪れた人にわかりやすくアピールできます。

ハイライトは、ストーリーズを有効活用してアカウントの魅力を伝える大切なツールです。

ストーリーズはインスタ運用をするうえでなぜ重要なのか

「フォロワーを伸ばしたい」「投稿をバズらせたい」、そして「インスタで収益を上げたい」と思っている方にとって、ストーリーズは欠かせないものです。

フィード投稿よりも、力を入れるべきと言っても良いくらいなのだ!

Instagram運用において、ストーリーズがなぜ重要なのか解説します。

インスタのアルゴリズムの評価が上がるから

現在、インスタグラムのアルゴリズムが最も重要視しているのがフォロワーとの交流やセッション数です。

アルゴリズムとは、インスタグラムがどの投稿を優先して表示するかを決める仕組みのことです。

アルゴリズムに基づいてインスタグラムを運用すると、インスタグラム側からのアカウントの評価が上がり、投稿が優先的にフォロワーに表示されたり、発見タブなどの外部に露出したりします。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

最近のインスタグラムは、一方的な投稿や発信だけでは評価されにくく、フォロワーとの繋がりを大切にするアカウントを優遇しています。

ストーリーズの質問箱やアンケート機能を活用してフォロワーと積極的にコミュニケーションを取ることで、アカウントの評価を高めることができます。

ストーリーズでフォロワーと交流すると、インスタグラム側からの評価が上がって投稿が伸びやすくなるんだ!

ストーリーズの機能はどんどん使っていかないとですね!

フォロワーをファン化できる

ストーリーズは、フィード投稿やリールの一方的な発信と違って、フォロワーとの距離を縮めることができるツールです。

日常の様子や自分のキャラクター性、思想などをシェアできるため、フォロワーから共感を得たり、親近感を持ってもらいやすくなります

また、質問箱やアンケート機能を使えば、フォロワーとの会話が生まれ、交流が深まります。
一方通行ではなく双方向のやり取りができることで、「ただのフォロワー」から「応援してくれるファン」へと育てることができます。

フォロワーがファン化することで

フォロワー

この人が紹介している商品なら試してみたいかも♪

と思ってもらえるようになり、商品が売れやすくなります。

フォロワーのファン化が収益化の鍵。

24時間で消えてしまうので、セールや商品紹介などのプロモーションにも適しています。

ストーリーズのスタンプ機能の活用術

フォロワーとの距離感が近くなるからストーリーズは大切なんですね!

そうそう!
ただ闇雲にストーリーズを上げているだけでは意味がないんだ。
フォロワーにアクションをもらう必要があるんだよ。

ストーリーズは、自分のキャラクター性を発信してフォロワーをファン化させることができるツールです。

しかし、興味のない人のストーリーズはスルーされてしまいます。
ストーリーズを見てもらうためには、フォロワーから関心を持ってもらう必要があります。

まずは、スタンプ機能を使ってアクションを起こさせることで、フォロワーから関心を持ってもらうことができます。

ここではフォロワーとの距離を縮める、おすすめのスタンプ機能を紹介します。

リアクションスタンプ

アクションスタンプは、フォロワーがあなたのストーリーズに対して簡単に反応できるスタンプです。
スタンプには「いいね」「ハート」「驚き」など感情を表すアイコンが含まれています。

フォロワーはアイコンをタップするだけで気軽に反応できるため、アクションに対するハードルが低いです。

まだフォロワーとの距離が遠い場合は、積極的に使おう!

アンケート

アンケート機能は、Instagramのストーリーズでフォロワーに選択式の質問を投げかけることができるスタンプです。

2択から4択まで自由に選択肢が作成でき、フォロワーがタップすることで回答を集められます。

こちらもリアクションスタンプ同様、ボタンを押すだけで気軽に参加できるため、アクションを起こしやすくなります。

さらに、選択肢を「はい」「いいえ」の二択だけにするのではなく、「結果を見てみる」などの項目を追加することで、反応率をさらに高めることができます。

結果だけ気になる時ある〜!

質問箱

質問箱(質問スタンプ)は、Instagramのストーリーズでフォロワーから自由に質問や意見を募集できるスタンプです。

ストーリーズに質問スタンプを配置し、メッセージを添えるだけで簡単に使えます。
フォロワーはスタンプをタップして回答を送信でき、その回答は投稿者だけが確認可能です。

来た質問に対して丁寧に返信することで「親切な人だな」「気軽に送っていいんだな」と思ってもらえ、質問箱を利用してくれるフォロワーが増えていきます。

フォロワーから信頼されることで、マネタイズがしやすくなるので質問箱は積極的に設置して丁寧に返答していきましょう!

引用元:https://www.instagram.com/asu_mote/?locale=ja_JP

このように、答えやすい質問にすることでフォロワーが反応しやすくなり、行動を起こして回答してくれる可能性が高まります。

ただ、匿名性はないので、フォロワーにとっては質問を送るハードルが高いのが難点です。
フォロワーとの距離感が遠いと、質問箱を設置しても誰からも質問や意見が届かない場合もあります。

まずはリアクションに対するハードルが低い「リアクションスタンプ」や「アンケート機能」を利用してアクションを起こさせる習慣を付けさせていきましょう。

まとめ

今回はストーリーズを徹底解説しました。

ストーリーズは、Instagramで24時間限定で表示される投稿機能です。写真や動画を使って気軽に近況をシェアできるのが特徴です。

ストーリーズを上手に活用することで、フォロワーからアクションを貰うことができアルゴリズムの評価が上がる他、フォロワーとコミュニケーションを取ったり、キャラクター性や自分の考えを発信してフォロワーをファン化することができます。

ストーリーズのおすすめのスタンプ機能は以下の3つでした。

リアクションスタンプ
アンケート
質問箱

これらを活用してフォロワーとコミュニケーションを取ることで、インスタグラムの評価を上げることができます。

結果として、フォロワーの増加投稿をバズらせることに繋がるので、ぜひストーリーズに力を入れてインスタグラムを運用していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次