【インスタ】バズらせたい人必見!発見タブに表示される方法を徹底解説!

悩む子

毎日頑張って投稿してるのにバズらないよ〜

ハビット

エンゲージメントを見せて!どれどれ…

悩む子

どうですか?

ハビット

投稿がまったく発見タブに載れてないね

悩む子

発見タブに載る…?

ハビット

投稿をバズらせたいなら発見タブに表示されないといけないんだよ!
わかりやすく説明するのだ!

インスタ運用を始めてみたはいいものの、思うように成果を上げられずに、伸び悩んでいる方も多いのではないでしょうか。投稿をバズらせたり、フォロワーを伸ばす上で「発見タブ」は、非常に重要な役割を占めています。

そもそも「発見タブって何?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、「発見タブ」とは何か、そして発見タブに自分の投稿が表示される方法について解説していきます。

この記事はこんな人にオススメ

フォロワーが全然増えなくて悩んでいる方
投稿しても全く見てもらえない方
発見タブに表示される方法が知りたい方

記事の難易度 (初級者向け)

この記事を読めば、できること

投稿を発見タブに載せることができ、投稿を伸ばせるようになる

目次

発見タブとは?

発見タブとは、アプリの左下にある虫メガネアイコンをタップしたときに表示される画面のことです。

インスタグラムでは、特定の投稿をユーザーの興味に合わせて表示する仕組みになっています。

過去に「いいね」や「保存」した投稿、フォローしているアカウントなどをもとに、AIがユーザーの興味のあるジャンルの投稿を選び出して、発見タブに表示しています

例えば、コスメに興味があるユーザーの場合、コスメ関連の投稿が優先的に表示されるようになります。

ひとりひとりの趣味嗜好に合わせて投稿をピックアップしているんだよ!

私の発見タブはダイエット関連ばかりだ!
あ、この投稿ためになる!いいねしとこう。

そうそう、そんな感じでまだフォローしていないアカウントの良い投稿が表示されるから、フォローのきっかけになるんだよ。

発見タブに自分の投稿が表示されるようになると、新しいフォロワーを獲得できるチャンスが増えます。

つまり、インスタ運用で成功させるためには、発見タブに自分の投稿が表示されるように戦略的に運用していくことが鍵となります。

どんな投稿が表示されるの?

発見タブには、インスタグラム側から「質の良い投稿だな」と判断された投稿のみが載ることができます

質の良い投稿ってどういうものですか?

既存のフォロワーからの反応が良い投稿のことだよ!

既存のフォロワーからの「いいね」や「保存」がしっかりと取れているアカウントは、インスタグラム側からの評価が高いです。

また、インサイトでは確認できませんが「滞在維持率」も重要な要素となってきます。

滞在維持率とは、ユーザーが投稿をどれだけ長い時間じっくりと閲覧しているかを示す指標です。

特に文字が入った投稿や動画などは、インスタグラム側から高く評価されやすい傾向があります。発信者側は、ユーザーが最後まで投稿を見たくなる工夫を盛り込むことが投稿を伸ばすコツとなります。

発見タブに載るメリット

新規フォロワーを獲得しやすい

発見タブでは、フォローしていないユーザーにも投稿が表示されるため、新しいフォロワーを獲得する大きなチャンスとなります。

ひとりひとりの趣味嗜好に合わせて投稿が表示されるため、自分の投稿に興味のある多くのユーザーにアプローチすることができます。

何度も発見タブに載ることでユーザーに認知され、フォローに繋がりやすいです!

投稿がバズる

自分の投稿が興味度の高いユーザーに届くため、リーチ数はもちろんのこと、いいねや保存数、コメントといったエンゲージメントも高くなる傾向にあります。

投稿がバズるってことだね!

発見タブでも多くの反応が取れれば「発見タブの長期掲載」につながり、さらに多くのユーザーに投稿を見てもらえます

アカウントの評価が上がる

何度も投稿がバズることで、インスタグラム側からのアカウントの評価が高くなり

  • 発見タブに掲載されやすくなる
  • フォロワーのフィードへの優先表示
  • ハッシュタグ検索での上位表示

といったメリットが生まれ、アカウントがさらに成長しやすくなります

発見タブに表示される方法

発見タブに載るって、大事なんですね〜

そうそう。
アカウントを伸ばすには、発見タブに表示されなきゃいけないんだ

インスタ運用において、発見タブに掲載されることの重要性を分かっていただけたと思います!
では次に、発見タブに自分の投稿を載せるための方法について解説していきます。

ジャンル認知させる

発見タブに投稿を表示させたい場合、インスタグラムにジャンル認識させましょう。

ジャンル認識とは、インスタグラムのAIに自分の投稿カテゴリーを認識してもらうことです。

このジャンル認識ができていないとインスタグラム側は「誰にこの投稿を届けていいのか分からない」という状態になり、発見タブに投稿を載せることができません。

ジャンル認識してもらうにはどうすればいいの?

ハッシュタグをつける

インスタグラムにジャンル認識させるためには、投稿にハッシュタグを付けましょう

自分の投稿内容に合ったハッシュタグを付けることで、AIにジャンル認識してもらえます。

例えば、コスメの投稿をしているなら「#コスメ」「#プチプラ」「#化粧品」などを付けることで、インスタグラムのAIから「この投稿はコスメに関する投稿なんだな。コスメに興味を持っているユーザーに届けてあげよう」と思ってくれるわけです。

ただし、投稿と関係のないハッシュタグは絶対に付けてはいけません。
投稿と無関係なハッシュタグを付けてしまうと、関心のないユーザーに投稿が表示される可能性が高まります。

コスメに関する投稿をしているのに、旅行好きな男性に届いても意味がありません。

興味のないユーザーに投稿が届いても「いいね」や「保存」をしてもらえないどころか、投稿を見ずにスルーされてしまいます

投稿がスルーされ続けるとインスタグラムのAIは

インスタ

反応がもらえない質の悪い投稿だな、オススメに載せるのはやめよう。

と判断してしまいます。

また、インスタグラム側に「質の悪い投稿ばかり作っている」と判断されると、アカウントの評価も落ちて、発見タブどころか、既存のフォロワーにも投稿が届きにくくなるリスクがあります。

必ず投稿内容に合ったハッシュタグを付けるようにしましょう!

ホーム率を上げる

発見タブに投稿が表示されるためには、既存のフォロワーからの反応が必要です。

フォロワーからの反応をしっかりと得るためには、フォロワーのホーム画面に自分の投稿が表示されなければなりません。

そこで「ホーム率」を高めることが重要になってきます。

ホーム率とは、既存のフォロワーのうち何%の人が自分の投稿を見てくれているかという指標のことです。

このホーム率が低いと、投稿をしてもフォロワーの“ごく一部”にしか投稿が届かず、十分な反応を得られないです。

ホーム率を上げるにはどうしたら良いの?

結論、フォロワーとコミュニケーションを積極的に取ってください。
フォロワーのホーム画面には、普段からよく見ていたり、DMをしたり、コメントをしたりする人の投稿が表示されやすいです。

ストーリーの質問箱やアンケート機能を活用するのも効果的だよ!

エンゲージメント率を高める

ホーム率が高くても、フォロワーからの反応が取れていなければ意味がありません。

フォロワーから反応を取る方法は至ってシンプル!

質の良い投稿をすることです。

  • 投稿のビジュアルは統一されているか
  • 綺麗な写真を使用しているか
  • フォロワーの目を引くインパクトのあるフレーズを使っているか
  • わかりやすい文章は書けているか
  • フォロワーにとって役に立つ情報を発信できているか

これらを意識することで、より多くの「いいね」や「保存」をしてもらいやすくなります。

オススメは、伸びているアカウントを参考にすることです。

伸びているということは、質の良い投稿ができている証拠だね

収益を生み出せるアカウントに成長させるためには、分析と改善を繰り返し、継続して質の高い投稿を行うことが重要です。

まとめ

今回は、投稿をバズらせたい人向けに、発見タブに表示される方法を解説しました!

発見タブに表示される方法は以下の3つでした。

ジャンル認知させる
ホーム率を上げる
エンゲージメント率を上げる

発見タブには、インスタグラム側から「質の良い投稿だな」と判断された投稿のみが載ることができます

まずはインスタグラムのAIにジャンル認識させること。そして、ホーム率を高め、既存のフォロワーから多くの反応を得られる「質の良い投稿」を作っていきましょう!

投稿を見てもらえるよう工夫したり、フォロワーにとって役に立つ情報を発信することが大切です。

発見タブでも反応が取れるようになると「バズる」という現象が起きます。
何度もバズるとアカウントの評価も上がり、優先的に投稿を発見タブに載せてくれるようになるので、今回の記事で紹介した方法を意識して運用してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次