
インスタ副業を始めようと思っているけど、何について投稿をしよう…



発信するジャンルに悩んでいるんだね!



そうなんです。オススメのジャンルとかありますか?



副業として稼ぎたいなら、稼ぎやすいジャンルがいいよね!
いくつか紹介するのだ!
インスタ副業で収益化できるかどうかは、ジャンル選びが9割。
副収入を得たいと思ってインスタを始めてみたはいいものの、稼ぎにくいジャンルを選んでしまっては、後々マネタイズに苦労することになります。
インスタ運営を始める前にリサーチしておくのはとても大切なことです。
今回は稼ぎやすいジャンルと稼ぎにくいジャンル、そして補足としてどういった案件が多いのかも紹介していきます。
この記事はこんな人にオススメ
インスタで収益を上げたい方
今発信しているコンテンツが稼げるジャンルかどうか知りたい方
記事の難易度 (初心者向け)
この記事を読めば、できること
ジャンルが決まって、インスタ副業で稼ぐためのスタートラインに立てる
稼ぎやすいオススメのジャンル
コスメやスキンケアなどの美容系
オススメ度
美容系は、幅広い年齢層の女性が関心を持っているジャンルとなっています。
情報を求めるフォロワーが多く、需要が高いです。
引用元:https://www.instagram.com/asu_mote/?locale=ja_JP
自分の悩みを発信して共感を得たり、フォロワーの悩みに寄り添えるのでフォロワーとの距離も近づきやすく、商品が売れやすい傾向にあります。
トレンドをいち早く発信することで、フォロワーから「このアカウントは最新の情報が得られる」と思ってもらえ、信頼度が高まりやすいです。



人気ゆえ、強力な競合が多いジャンルでもあるのだ。
競合との差別化をはかることができれば、今からでも伸ばせるジャンルとなっています。
女性向けの美容系の案件がとても多い。単価が高いものも多いため、収益化しやすいのが特徴。
家作り系


オススメ度
自分の理想の家やインテリアを実現したいというユーザーからフォローされやすいジャンルです。特に新築やリフォーム、DIYに興味のあるフォロワーから人気が集まりやすい分野です。
PR案件、ハウスメーカーとのアンバサダー契約など



HASH HACKの受講生の中には、月15万円のアンバサダー契約を結んだ方もいらっしゃいます!



毎月安定して15万円の収益を得られるのは大きい〜!
誰でも簡単に始められるコンテンツではないですが、稼ぎやすいジャンルとなっています。
暮らし系
オススメ度
暮らし系は収納術や掃除、百均アイテムの紹介などがメインのジャンルとなっています。
年齢問わず多くの人に関心を持たれやすいです。
暮らしの工夫を写真や動画でわかりやすく紹介することで、実生活に取り入れやすいヒントをフォロワーに提供でき、支持されやすくなります。
引用元:https://www.instagram.com/kr_simple_life/?locale=ja_JP
日常生活が垣間見えることで親近感が生まれやすく、フォロワーとの距離が近くなりやすいのもこのジャンルの特徴です。
健康グッズのPR案件。女性が多いので美容系の商品も売れやすい。
貯金・投資系
オススメ度
節約や貯金、投資についての関心があるユーザーからの需要が高いジャンルです。役立つ情報を発信することで、安定したフォロワーの獲得が期待できます。
引用元:https://www.instagram.com/take_moneyplan/?locale=ja_JP
主なターゲット層が30代なので、比較的お金に余裕がある層にアプローチでき、マネタイズしやすいです。
また、収益化の幅広さも特徴のひとつ。
積立NISAの口座開設、不動産・保険の資料請求、節水シャワーの案件など



証券口座を開設した場合の報酬が高く設定されているので稼ぎやすいです!
運用自体はそれほど難しくないので、オススメ度、星3つです!
仕事効率系
オススメ度
ExcelやChatGPTなどのAI系について役立つ情報を発信しているジャンルです。パソコン作業の効率化に興味のある30代がターゲット層になります。
貯金・投資系のジャンル同様、お金に余裕がある層にアプローチでき、マネタイズしやすいのが特徴です。
積立NISAの口座開設、自分の仕事改善マニュアルの販売など
こちらも運営者の知識が必要になるので、中・上級者向けのジャンルとなっています。
ライフスタイル(Vlog系)
オススメ度
日常の生活をシェアするライフスタイル系のジャンルは、フォロワーが運営者に親近感を持ちやすく、ファン化させやすいのが特徴です。
引用元:https://www.instagram.com/asu_mote/?locale=ja_JP
動画で使用したアイテムのアフィリエイト収入、美容系の案件、独自の商品やサービスの販売など



ファン化がうまくいけば、マネタイズしやすいジャンルとなっているのだ!
ただ、芸能人ではない一般人の私生活に興味を持ってもらうためには
- 魅力的なルックスやスタイル
- ファッションセンス
- 綺麗なお家に住んでいるか
- トレンドを抑えられているかどうか
など、
ダイエット系


オススメ度
ダイエットは多くの人が関心を持っているテーマで、年齢や性別を問わず幅広いフォロワー層を引きつけやすいジャンルです。
運動方法やレシピなど、実用的な情報を提供することで、フォロワーからの保存やシェアも増え、アカウントが伸びやすい傾向にあります。



ダイエット系でですか!?



そうそう!リールをうまく活用して伸ばしたんだよ
モチベーションを共有するフォロワーが多く、コメントやシェアでのポジティブな反応も得られやすいのが特徴です。
運用次第では多くのフォロワーをファン化させることができ、商品が売りやすいアカウントへと育てることができます。
ダイエット食品、着圧スパッツ、サプリメント、ジムやヨガのサービスの案件など
稼ぎにくいオススメのジャンル
企業案件やアフィリエイトとの相性が悪いジャンルは、収益化が難しいとされています。



稼ぎにくいとされるジャンルを3つ紹介するのだ!
レシピ系
レシピ系は毎日の献立に悩む主婦層からの需要が高く、とても人気のあるジャンルです。
特に「簡単・時短レシピ」や「健康志向の料理」はニーズがあり、保存やシェアされやすいので伸びやすいです。
人気が出れば、レシピ本の販売などで収益を出すことができるでしょう。



フォロワーの悩みが薄いと商品は売れにくいんだよね。
グルメやカフェなどのお店紹介系
情報を得たいだけの薄いフォロワーが多いため、フォロワーのファン化が難しいジャンルです。
PR案件も少なく、飲食店からは「無料で食べに来てくださいね」という案件がほとんどです。



外食が多い方が趣味で始める分には、とても良いジャンルだと思います!
旅行系
旅行系ジャンルもグルメ系と同様、情報収集だけでフォロワーが満足しやすいです。豆知識やノウハウ系ではないので薄いフォロワーが多く、ファン化に繋がりにくいジャンルです。
予算がかかるため、オススメはしませんが
- 航空券やレンタカーなどの交通予約
- 海外向けポケットWi-Fiのレンタル予約
などの案件はあるので、稼げなくはないジャンルではあります。



ホテルから無料招待を受けることもあるのだ!
気をつけたいポイントとして、写真や映像のみで構成されている風景系のアカウントは海外からのフォロワーが混ざる可能性があります。



海外フォロワーが増えるとどんなデメリットがあるんですか?



商品が売れないから企業からのPR案件がほとんどこなくなるんだよ
アカウントをご紹介したいのですが、失礼にあたるのでイメージだけ載せておきます。





京都などの綺麗な街並みをアップした旅行動画は伸びやすいけど、みんな見て満足するんだ。
実際、HASH HACKにもフォロワーが数万人以上いるにもかかわらず、収益が一切出せていないという方からの相談も頂いております。
まとめ
本日のまとめです。
稼ぎやすいと言われているジャンルを7つ紹介しました。
家作り系
暮らし系
貯金・投資系
仕事効率系
ライフスタイル(Vlog系)
ダイエット系
これらのジャンルは企業からのPR案件が豊富で、収益化の幅が広いジャンルとなっています。また、フォロワーをファン化させやすく、商品を売りやすいアカウントに育てることができます。
反対に稼ぎにくいと言われているジャンルは
グルメなどのお店紹介系
旅行系
これらのジャンルはニーズはあるものの、フォロワーの悩みが薄いためファン化が難しく、商品が売れにくいです。
企業からの案件も少ないので、収益化は中々難しいジャンルとなっています。



収益化を目指すなら、ジャンルを慎重に選ぶことが重要!
アカウントが大きくなれば自社商品の販売など、収益化の幅が広がりますが、最初のうちは企業からのPR案件やアフィリエイトなどが主な収入源となってきます。
案件が多いジャンルを選ぶことがインスタグラムで稼ぐコツとなってきます。
競合が多い人気なジャンルでも工夫をして投稿を作ったり、他の競合との差別化ができれば、今から参入しても遅くはありません!
コメント