インスタグラムは他のSNSに比べて拡散力が低いと言われており、インスタ運用をしたことがない初心者がフォロワーを増やすのは難しいと言われています。
知識ゼロの状態からフォロワー1万人に到達している方は、全体の1%未満。
ほとんどの方は1万人どころか、フォロワー1,000人に到達せずにインスタ運用を辞めています。

しかも、フォロワー1万人まで到達できた人のほとんどが2年以上かかっているのだ。
しかし、正しい知識を身につけさえすれば、最短3ヶ月でフォロワー1万人に到達することは可能です。HashHackには、たったの3ヶ月でフォロワーが1万人までに到達した受講生が数多くいらっしゃいます。
今回は、インスタのプロが最短でフォロワーを伸ばす方法を7つご紹介します!
この記事はこんな人にオススメ
投稿しても全く見てもらえない方
フォロワー1万人を目指している方
記事の難易度 (初心者向け)
この記事を読めば、できること
最短でフォロワーを増やすことができるようになる!
運用初期段階ではフォロワーは伸びません


インスタグラムでは、フォロワー数が指数関数的に増えていく傾向があります。
つまり、0から1,000人までフォロワーを増やすのはかなり時間がかかりますが、5,000人を超えると1万人までは一気に伸びやすくなるということです。



どうして、最初は伸びにくいんですか?
インスタグラムの仕組みとして、アカウントの評価が低い運用初期段階では投稿が外部に露出しない仕様になっているため、自分のアカウントをユーザーに認知してもらうことが難しいとされているからです。
しかし、運用を続けてアカウントの評価が高まれば、投稿が発見タブに載るようになります。
発見タブに表示されると、多くの新しいユーザーの目に留まり、フォロワーを獲得できるチャンスが一気に広がります。
こちらの記事もご覧ください。


しかし、「最短で1万人を目指す」となると、発見タブに載せる以外にも意識するべきポイントがあるので解説していきます



7つ紹介するのだ!
最短でフォロワー1万人に到達する 7つのポイント
ポイント1:伸びやすいジャンルを選ぶ
インスタグラムはジャンル選びが9割だと言われています。
ここで、ユーザーからのニーズが低いジャンルを選んでしまうと、どれだけ頑張って運用してもフォロワーが伸びることはありません。



できるだけ人気のあるジャンルを選ぶのがオススメだよ!



え〜。でもライバルが多いと埋もれちゃったりしませんか?
こちらの記事もご覧ください。


ポイント2:質の高い投稿を作成する
既存のフォロワーから「いいね」や「保存」などの反応を得たり、発見タブに投稿を掲載されるためには、質の高い投稿を作ることが不可欠です。
質の高い投稿とは
サムネイルが魅力的
クオリティの高い写真を使用している
フォロワーの目を引くインパクトのあるフレーズを使っている
読みやすい文章は書けている
フォロワーにとって役立つ情報を発信している
などの共通点があります。
競合アカウントが当たり前のように「質の高い投稿」をしている中で、投稿のクオリティが低ければ、ユーザーから反応をもらえずにスルーされてしまいます。



伸びているということは、質の良い投稿ができている証拠なのだ!
ポイント3:プロフィールのアクセス数を高める


フォロワー数を増やすためには、投稿を見たユーザーをプロフィールに誘導し、フォローしてもらう必要があります。
そのためには、プロフィールへのアクセス数を増やすための工夫が欠かせません。



CTA画像を使うことで、プロフィールに誘導しやすくなるよ!



CTA画像って何ですか?


引用元:https://www.instagram.com/wacoal_webstore/
例えば、投稿の最後に「保存してね」や「フォローよろしく!」などのメッセージを添えることで、ユーザーに行動を促すことができます。
視覚的に意識させることで、自然に行動を引き出すことができます。
ポイント4:綺麗なプロフィールを作る


プロフィールに飛んでくれたからといって、必ずしもフォローしてもらえるわけではありません。フォローされるためにも、ユーザーの興味を惹きつけるプロフィールを作成しましょう。
- どんな人間なのか
- どんな情報を発信しているのか
- フォローすることで得られるメリット
など、簡潔かつ分かりやすく書くことでユーザーに好印象を与えることができます。


引用元:https://www.instagram.com/setsuyaku_jitan/



キャッチーなフレーズを入れたり、箇条書きにしている人が多いね!
さらに、Instagramは写真や動画が中心のプラットフォームです。プロフィールや投稿のサムネイルに統一感を持たせることも重要になってきます。


引用元:https://www.instagram.com/asu_mote/?locale=ja_JP



わ〜!投稿に統一感があって綺麗ですね!



フィード投稿もプロフィールに飛んでくれたユーザーに見られるのだ!
サムネイルに統一感を持たせるだけで、アカウントの印象がグッと良くなって、フォローしたくなるのだ!
プロフィールや投稿のサムネイルはアカウントの「顔」です。
第一印象を左右する部分なので、しっかり作り込むことで、フォロワーを増やす大きなきっかけになります。
ポイント5:いいね周りをする


アカウント運用初期段階は、フィード投稿がユーザーの目に止まることがないため、自ら「いいね周り」をしてアカウントをアピールすることが重要です。
いいねをする相手は、自分の発信内容に興味を持ちそうなユーザーを選びましょう。
競合アカウントのいいね欄やフォロワー欄から対象ユーザーの投稿に飛び、いいねを押すことで効果的にアプローチすることができます。
ただし、「いいね」を一気に行うとスパム行為とみなされ、アカウントが制限される可能性があるため注意が必要です。特に、作りたてのアカウントではさらに厳しく監視されるため、1時間に10〜20回程度が安全圏です。初日はさらに控えめに、5〜10回程度に抑えると良いでしょう。
また、他にもフォロワーを伸ばす方法として
- インスタグラムにお金を支払って広告を打つ
- インフルエンサーとのコラボ
などがあります。



いいね周りが一番難易度が低いのだ!
ポイント6:投稿時間をフォロワーに合わせる


フォロワーから多くの反応を貰うためには投稿の質が良いだけではいけません。フォロワーのライフスタイルに合わせて投稿をしましょう。
なぜならインスタグラムは、投稿されて1時間以内の反応をまず見るからです。



1時間以内の反応を見て、投稿の露出を増やすかを決めているのだ。
そのため、投稿直後に多くの反応を得るには、フォロワーがアクティブな時間帯を狙うことがポイントです。
一般的にSNSや連絡をチェックしている時間帯は、通勤時間・ランチタイム・就寝前です。
平日朝(7〜9時):通勤時間にインスタをチェックする人が多い。
昼休み(12〜14時):ランチタイム中にスマホを見る人が多い。
夜(19〜22時):仕事後やリラックスタイムにスマホを利用する時間帯。
ただ、これはあくまで一般的な目安です。運用しているアカウントのターゲット層によって異なります。
自分のフォロワーのライフスタイルに合わせて投稿することが大切です。



フォロワーがいつアクティブかってどうやってわかるの?



インサイト機能を使うんだ!


週末と平日でアクティブな時間が変わる場合もあるので、フォロワーの行動を分析し、最適な時間帯に投稿をしましょう。
発信を届けたい人のライフスタイルに合わせて投稿をすることで、フォロワーからの反応の獲得が期待できます。
また、毎回決まった時間に投稿をすることで、フォロワーに自分の投稿を見る習慣を付けることができ、反応率が安定しやすくなるメリットもあります。
ポイント7:フォロワーと積極的に交流する
現在、インスタグラムが最も重要視しているのは、フォロワーとの交流やセッション数です。
最近のインスタグラムでは、一方的な投稿や発信だけでは評価されにくく、フォロワーとのつながりを大切にしているアカウントが優遇される傾向にあります。
フォロワーと積極的にコミュニケーションを取ることで、関係を深め、アカウントの評価を高めることができます。
具体的な方法
コメントに丁寧に返信する
DMを活用してフォロワーと直接やり取りをする
アンケート機能を使う
ストーリーズで質問箱を設置し、フォロワーの質問に答える
インスタライブを開催し、リアルタイムで交流する
このように、フォロワーと積極的にコミュニケーションを取ることで関係が深まり、インスタグラムからのアカウント評価が高まります。結果として、フォロワーが増えやすいアカウントへと成長していきます。
まとめ
今回は最短3ヶ月でフォロワーを1万人に増やす方法について、7つのポイントを紹介しました。
質の高い投稿を作成する
プロフィールのアクセス数を高める
綺麗なプロフィールを作る
いいね周りをする
投稿時間をフォロワーに合わせる
フォロワーと積極的に交流する
インスタグラムで最短3ヶ月でフォロワーを1万人に増やすためには、正しい戦略と継続的な努力が必要です。
初期段階では投稿がなかなか目に止まらないため、アカウントの認知度を上げる工夫が重要になります。
今回ご紹介した方法を取り入れることで、フォロワーが伸びやすいアカウントへと成長し、最短で1万人のフォロワーを達成することも可能です。
コメント