【お家でできる】初心者でも月10万以上稼げる副業 3選!メリットとデメリットも合わせて紹介

悩む子

副業を始めたいんだけど
副業初心者の私でも簡単に始められる副業はありますか?

ハビット

いっぱいあるけど、どのくらいの副収入が欲しいの?

悩む子

せっかく始めるなら月5万円稼げたら嬉しいかも!

ハビット

う〜ん。初心者が簡単に始められるものだと、ちょっと難しいかもね

悩む子

そうなんですね…。

ハビット

ちょっとコツはいるけど初心者でも月10万稼げる副業を紹介するのだ!

副業に挑戦したいと考える人が増えており、あちこちで『副業』という言葉を目にする機会が多くなってきました。

せっかく始めるなら、できるだけ多く稼ぎたいと誰もが思うもの。しかし、スキルのない初心者が簡単にできる副業では、なかなか稼げないのが現状です。

今回は、「どうせ副業を始めるなら月10万円以上の収入を目指したい!」という方に向けて、少し難易度は上がりますが、オススメの副業を3つご紹介します!

それぞれメリットとデメリットも合わせて、解説していきます。

この記事はこんな人にオススメ

スキルはないけど副業がしたい方
本業とは別で副収入が欲しい方
せっかく副業を始めるなら月に10万円は稼ぎたい方

記事の難易度 (初心者向け)

この記事を読めば、できること

自分に合った副業が見つかる

目次

簡単にできる副業は稼げない

スキルのない初心者が簡単にできる副業として

  • データ入力
  • ポイ活
  • 写真販売

などがありますが、どれだけ頑張っても月に数千円稼ぐのが限界です。

仮に1万円以上の収入を得たとしても、時給換算するとかなり低い賃金で働くことになります。

1時間働いても500円ほどにしかならない案件がほとんど。

低単価の割に時間や労力の見合わないことがほとんどです。スキルの向上も期待しづらいため、収入の上限が決まってしまうのが現実です。

難易度が低い副業は全く稼げません。どれだけ頑張っても月10万円稼ぐのは難しいです。

初心者にオススメの副業3選

簡単な副業は全く稼げないんですね…

簡単に稼げるものだとね!
ただ、少し難易度を上げると月10万円稼げるものもあるのだ!

こちらでは初心者でも始められる副業をメリット・デメリット合わせて3つ紹介していきます!

動画編集

Youtubeを始め、SNS上での動画を見る人口も爆発的に増えています。TikTokやインスタグラムなどのショート動画の需要も高まってきており、動画編集の仕事は増え続けています

仕事内容としては簡単なカット作業や、テロップの挿入効果音音楽・画像の挿入、その他細かいエフェクト加工などです。

え〜。でもスキルが必要になってきますよね…

安心して!今はYoutubeなどで簡単に独学で学べるのだ!

動画編集のメリット

動画編集のメリットは、以下の3つです。

メリット

在宅で完結できる
需要が拡大している
スキルを積むと高収入が期待できる

在宅で完結できる

動画編集は、パソコンと編集ソフトがあれば在宅で完結するため、休日や本業の合間、スキマ時間を有効活用できます。

無料で使えるソフトも増えてきてるから気軽に始められるね!

確かに、最近はスマホでショート動画ばかり見てます〜!

需要が拡大している

動画コンテンツの人気が年々増加しているため、SNSに広告を出したい企業YouTuber動画編集者に外注するケースが増えています。

市場の需要が伸びているため、安定的な案件が期待できます。

動画広告市場はこれから拡大していていく見込みなのだ!

スキルを積むと高収入が狙える

簡単な編集でも1本5,000円〜1万円程度の案件が多く、アニメーションやCGなどの高度な編集ができれば、さらに高単価の案件を受けやすくなります。

経験を積むほど収入のアップが見込める点が魅力です。

YouTubeで学べるから、興味がある方はぜひチェックしてみてね!

動画編集のデメリット          

動画編集のデメリットは、以下の3つです。

デメリット

ひとつの案件をこなすのに時間がかかる
納期や修正依頼の負担
競争が激しい

ひとつの案件をこなすのに時間がかかる

カット作業や、テロップの挿入など簡単な作業でも慣れるまでが大変です。学ぶべきことが多くあるため、初心者のうちは完成までに何時間もかかってしまうことも少なくありません。

慣れていないうちは30分の動画でも2~3日かかることもあります。

ある程度、覚悟はしないといけないよ

納期や修正依頼が負担

クライアントからの依頼は納期が厳しかったり、修正が繰り返されることもあります。これにより、本業との両立が難しくなる場合や、予想以上に作業時間がかかることもあります。

自分のペースで進められる副業がしたい方は、別の副業を選んだほうが良いかもしれません。

個人的にはこれが一番のデメリットかな〜

自分のペースでできないのが難点だね。

競争が激しい

動画編集の副業は人気があり、競争が激しいです。特にクラウドソーシングでは安価な競合が多く、実績のない初心者は高単価案件を受注しにくいこともあります。

最初のうちは低単価な案件をこなしたりして実績を積んでいくことで、1本で数万〜数十万稼ぐことも可能です。

人によっては頑張ったのに月数千円程度しか稼げない場合もありますが、月10万円を超える稼ぎを毎月叩き出している人も珍しくはありません。

まとめ

動画編集は人気のある副業です。競争率が激しく、最初のうちは低単価案件からのスタートが多くなるでしょう。しかし、動画のニーズが年々高まっているため、案件の数も多く、スキルと実績を積めば月10万円以上の稼ぎを出すことも可能になります。

せどり

せどりとは、商品を安く仕入れて高く売ることで利益を得るビジネスです。

「安く仕入れて、仕入額より高く売る」といった基本をしっかりと押さえれば、せどり初心者でも月収10万円稼げる可能性があります。

それって転売とどう違うんですか?

せどりは安く仕入れて、仕入れ額より売るのに対し、転売は人気の高い入手困難な商品を仕入れて、高い値段で販売して利益を出します。

せどりのメリット

せどりのメリットは、以下の3つです。

メリット

特別なスキルが不要
自分のペースで副業できる
誰でもすぐに稼げる可能性がある

特別なスキルが不要

せどりの流れは、商品を「安く仕入れて、高く売ること」です。仕入れ・販売・発送といった簡単な作業なので特別なスキルは必要ありません。

専門知識がない人でも挑戦しやすいのが人気の理由です。

自分のペースで副業できる

せどりにおいて重要となる商品リサーチや仕入れ先などは、スマホ1台でどこからでも調べることができます出品や発送手配まで全てオンラインで行えるため、会社勤めの人や忙しい人でも空き時間で作業できます。

また、時間に縛られることなく自分のペースでできるのも大きなメリットのひとつです。

時間に縛られることがないの良い〜!

誰でもすぐに稼げる可能性がある

「どんな商品が高く売れるのか」「ニーズの高いジャンルはどれか」「いくらで販売しているのか」などがリサーチできたら、高確率で売れそうな商品を仕入れることができ、販売できます。

スキルアップの必要がないのだ!

始めた月からでも10万円の収益を目指すことが可能です。

せどりのデメリット

せどりのデメリットは、以下の3つです。

デメリット

仕入れ費用がかかる
在庫リスク
収益の安定が難しい

仕入れ費用がかかる

この後ご紹介するインスタ副業や動画編集は、スマホやパソコンがあれば初期費用ゼロでスタートできますが、せどりは仕入れをするための費用が必ずかかってきます。

副業の中だと、せどりは初期投資が少ない方だけどね。

在庫リスク

仕入れた商品が必ず売れるとは限りません。

需要を見誤ると在庫を抱えてしまうリスクがあります。

また、売れ残りによる在庫スペースの確保が必要になり、特に自宅にスペースがない場合は大きな負担になります。

仕入れ価格を下回ってしまうリスクがあるのだ

収益の安定化が難しい

流行の変化や競合の増加により、同じ商品で安定的に収益を上げることが難しくなる場合もあります。

今のトレンドをいち早くキャッチして、需要に合った商品を揃えられるよう常にアンテナを張って情報を収集しておくことが重要です。

せどりはリサーチが特に大事なんですね!

まとめ

せどりでは、リサーチ力と仕入れ商品の需要を見極める力が成功の鍵となります。コツさえつかめば、月10万円稼ぐことも可能です。始める際は、リスクの低い商品からスタートして経験を積むと良いでしょう。

インスタ副業

インスタ副業とはインスタグラムを活用して収入を得る方法のことです。商品やサービスの宣伝、アフィリエイト、ブランドとのコラボなどで収益を上げます。

手軽に始められるため、副収入として人気が高まっています。

インスタ副業のメリット

インスタ副業のメリットは、以下の3つです。

メリット

どこでもできる
メイン利用者層の質が良い
収益化の方法が数多く存在する

どこでもできる

インスタ副業はスマホがあれば、どこでも取り組めるのが魅力です。

カフェでくつろぎながら投稿を作成するのも良いですし、忙しい方でも週末にまとめて準備し、平日の空き時間に投稿するだけでもOKです。

時間や場所に縛られず、自分のライフスタイルに合わせて活動できる点が大きなメリットのひとつです。

本業で忙しい方や、子育てに追われている主婦などにオススメの副業なのだ!

メイン利用者層の質が良い

国内利用者は3300万人を超えており、トレンドに敏感な20代から経済的に余裕のある40代などが多く利用しているSNSです。

そのため、他のSNSと比較して収益化しやすい点が特徴です。

収益化の方法が数多く存在する

正しく運用をして、稼げるアカウントへと成長させればアフィリエイトPR案件で月に数十万円を稼ぐことも可能です。

高単価の商品を販売して月数百万の利益を上げているアカウントもたくさんあるのだ!

またアカウントが大きくなることで収益化の方法が広がります

例えば…

書籍の出版
自社商品の販売
インスタライブのギフト収益化
有料コミュニティーでの交流

などがあります。

また、すでに収益化に成功しているアカウントであれば高値で売ることもできます。

影響力の高いアカウントなら1000万以上の値がつくこともあるのだ!

え〜!びっくり〜!!

インスタ副業のデメリット

インスタ副業のデメリットは、以下の3つです。

デメリット

収益化までに時間がかかる
投稿作成の負担
競争が激しい

収益化までに時間がかかる

インスタの運用を始めてすぐに収益化ができるわけではありません

未経験者の場合、早くても半年ほどの期間がかかるでしょう。稼げるアカウントへと成長させるには地道な努力と根気強さ、そして時間が必要になります。

土台作りが大切なんですね!

投稿作成の負担

インスタの投稿はコンテンツの質が重要となってきます。トレンドやターゲット層のニーズに合わせたコンテンツを常に考えて企画しなければなりません。

また、投稿頻度が下がるとフォロワーが離れる原因になるため、継続的に質の高い投稿をし続けることが求められます。その結果、ネタ切れに悩まされることもあります

闇雲に投稿するだけではダメなのだ。

競争が激しい

ユーザーに投稿を見てもらうためには、目を引くキャッチーなフレーズを使ったり、ライバルのアカウントとの差別化を図ったりと工夫が必要になってきます。

さらに、インスタグラムのアルゴリズムを早く理解し、それに適した投稿を作成しなければ、埋もれてしまうリスクもあります。

伸ばし方が分からず、インスタ副業を辞めてしまった人が9割以上

まとめ

インスタグラムのアカウント運用はスマホ1台で手軽に始められる一方、競争が激しく継続的な質の高いコンテンツ制作が求められます。
未経験から始める場合、最初のうちは苦戦すると思いますが、インスタ運用のコツさえつかめば徐々に楽になり、月10万どころか月30万円以上稼ごうと思えば稼げます

今回の記事のまとめ

今回は簡単にできる副業が稼げない理由と、初心者でも月10万円を目指せる副業を3つ紹介しました!

初心者でも月10万円を稼ぐことができる副業は以下の3つでした。

動画編集
せどり
インスタ副業

でした。

それぞれの副業のメリットとデメリットを一言でまとめると…

動画編集:編集に時間はかかるが、スキルを積めば高収入が狙える
せどり:初月から月10万稼げる可能性があるが、収益が安定しにくい
インスタ副業:収益化まで時間はかかるが、努力次第で月数十万円から数百万円も目指せる

どの副業にも良い面と悪い面がありますが、初心者でも参入しやすく、努力次第で月10万円以上の収入が見込めます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次